パナソニック_ソウゾウノート
2022年3月25日(金)~2022年4月24日(日)まで開催の投稿コンテスト「#思い込みが変わったこと」についての投稿をご紹介するマガジンです。お手本クリエイターの方の記事や社内外へのインタビュー記事も掲載しています。
パナソニックの人は、一人ひとりが志とそれぞれの夢を持っています。そしてそのすべては、より良いくらしと、より良い世界のためにあります。そんなパナソニックで働く一人ひとりの志や夢をお伝えします。2021年5月からは毎週日曜日に記事を掲載していきます。おたのしみに。
2020年12月7日まで開催中の投稿コンテスト「#やさしさにふれて」についての投稿をご紹介するマガジンです。ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。素敵な作品ひとつひとつに込められた「やさしさ」。多様な価値観から、多くの学びを得ることができました。受賞作品もマガジンに加えさせていただき、公開しております。
人の想いを察し、場になじみ、時に順応していく 社会を見つめ、未来を丁寧に創りつづける パナソニックのデザインフィロソフィー Future Craft を紐解きます。
問い(question)と対話(dialogue)でくらしの理想を考えるパナソニックのライフスタイルメディア"q&d"。記事から生まれた人々との対話や、企画の裏側に込めた編集部の想いをお届けします。
自分らしい価値観をたいせつに、志をもって活躍している人とコラボレーションしていく「僕らの時代」。第9回目のゲストは、歌手の和田彩花さんです。 松下幸之助が未来を…
ソウゾウノートでは、2022年3月25日から4月24日まで「#思い込みが変わったこと」をテーマに投稿コンテストを実施しました。みなさんの「自分の思い込みが変わった」「周り…
「『人生の主人公は自分なんだ』。中学校の担任の先生が言っていた、今でも大切にしている言葉です」。そう切り出したのは、配線器具の開発を担当する四元志実だ。「確か『将…
みなさんこんにちは。ソウゾウノート編集部です。 新生活がはじまってあわただしい日々をお過ごしだったみなさんには、待ちに待ったゴールデンウイークですね。 5月5日は…
「夢中になって取り組んだソフトボール。特に高校ではプレーだけでなく、挨拶や礼儀、チームワークなど人間力もとことん鍛えてもらいました」。電池の品質管理に携わる横山恵…
猪股志織は、進路に悩んでいた。就職活動が始まってからも、自分にどんな仕事が向いているのか、分からなかった。彼女は、大学は先進理工学部に進み、前立腺がんの有無をバ…