マガジンのカバー画像

Passion

11
「Passion」では、パナソニック社員やプロジェクトに携わる社外の方々にお話しを伺い、それぞれが秘めた情熱の源泉を探っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

産学共同で目指す新しい「避難所」~京工繊大 x UCI Lab. x パナソニック |PASSION …

創業者・松下幸之助がのこした考え方は今日も私たちの指針となっています。連載企画「PASSION…

「ありがとう」のバトンで人と人をつなぎ、たいせつな誰かと社会に恩返しを|PASSION …

創業者・松下幸之助がのこした考え方は今日も私たちの指針となっています。連載企画「PASSION…

リモートワークが当たり前な僕らが考える 「光」でつながるウェルビーイングな働き方…

創業者・松下幸之助がのこした考え方は今日も私たちの指針となっています。連載企画「PASSION…

「理想のくらし」に答えはないから、みんなで考える場をつくりたい|PASSION …

 何かを成し遂げるのに必要なのは、知識や経験以上に「それを実現したい」という情熱である。…

当たり前を捨てて、ひらめきを引き出す。AkeruEのデザイン発想|PASSION…

何かを成し遂げるのに必要なのは、知識や経験以上に「それを実現したい」という情熱である。 …

「知る」ことでつながり広がる世界を見ていたい|PASSION Vol.3

何かを成し遂げるのに必要なのは、知識や経験以上に「それを実現したい」という情熱である。 …

何のために、誰とやる? AkeruEに込めた自分の原点|PASSION Vol.2

何かを成し遂げるのに必要なのは、知識や経験以上に「それを実現したい」という情熱である。 創業者・松下幸之助がのこした考え方は今日も私たちの指針となっています。 連載企画「PASSION」では、「プロジェクト×人」という切り口でパナソニック社員やそこに携わる社外の方々にもお話しを伺い、それぞれが秘めた情熱の源泉を探っていきます。 今回も、Vol.1の黒尾玲奈さん(パナソニック)に続き、「AkeruE」プロジェクトに取り組んだメンバーの“パッション”に迫っていきます。202

ワクワクが未来をつくる! 私がAkeruEをつくりたかったワケ| PASSION…

何かを成し遂げるのに必要なのは、知識や経験以上に「それを実現したい」という情熱である。 …

最小単位の情熱が社会の豊かさを最大化する パノラマティクス・齋藤精一

パナソニックの製品を支えてきた開発者たちやプロジェクトに関わってきた社外の人たちの情熱を…

”美感遊創”の、本物をつくる/RAMSA開発者 大町亮一

「仕事をする、経営をするときに何がいちばん大事かと言えば、その仕事を進める人、その経営者…

価値観を嗅ぎ分け、自らの哲学で説得する/テクニクス 井谷哲也

何かを成し遂げるのに必要なのは、知識や経験以上に「それを実現したい」という情熱である――…