パナソニック_ソウゾウノート
記事一覧
解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。【パナソニックグループ 大阪・関西万博関連情報】
パナソニック ホールディングス株式会社は、2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、 “解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。”をコンセプトとしたパナソニックグループのパビリオンを出展します。
こちらの記事ではパナソニックグループが万博に向けて活動する最新情報をご紹介していきます!お見逃しなく!
【パビリオン概要】パナソニックグループの存在意義は、「物と心が共に豊かな理想の社会
時代の熱気を映す、プロダクトデザインの変遷。 ―大阪中之島美術館 開館記念展「みんなのまち 大阪の肖像」<後編>
8月6日から大阪中之島美術館でスタートする「みんなのまち 大阪の肖像 第2期/『祝祭』との共鳴。昭和戦後・平成・令和」に、パナソニック収蔵の歴史商品が多数展示されます。この街に生まれ、人々の暮らしに寄り添ってきた数々のプロダクト――。大阪中之島美術館の植木啓子さんとパナソニックミュージアムの川原、デザイン本部の坂本が、展示に込めたそれぞれの思いを語り合いました。
時代の変化が表れた、2台の家具調
時代の熱気を映す、プロダクトデザインの変遷。 ―大阪中之島美術館 開館記念展「みんなのまち 大阪の肖像」<前編>
8月6日から大阪中之島美術館でスタートする「みんなのまち 大阪の肖像 第2期/『祝祭』との共鳴。昭和戦後・平成・令和」に、パナソニック収蔵の歴史商品が多数展示されます。この街に生まれ、人々の暮らしに寄り添ってきた数々のプロダクト――。大阪中之島美術館の植木啓子さんとパナソニックミュージアムの川原、デザイン本部の坂本が、展示に込めたそれぞれの思いを語り合いました。
8月6日から大阪中之島美術館でス
濡れないのにひんやり、クールな演出でブレイク!〜グリーンAC Flex〜
「ひんやりするのに、濡れていない」と驚きを持って受け入れられているミスト冷却機「グリーンAC Flex」。そのしくみは、例えるなら「人体への打ち水」。水が気化する際に熱を奪って周囲を冷やす、気化冷却の働きを人の肌で再現したミストです。濡れを感じにくくするために、肌に触れた瞬間に蒸発するほど水の粒を極小にしており、その粒径はわずか6マイクロメートル。東京オリンピック・パラリンピックにおける暑熱対策の
もっとみるパナソニック×noteで、投稿コンテスト「#この仕事を選んだわけ」を開催します!
パナソニックとnoteで、「#この仕事を選んだわけ」をテーマに、投稿コンテストを開催します。
「仕事を選ぶこと」は、人生においてとても重要なポイントのひとつです。一つの会社に勤め続けることが一般的だった時代を経て、多くのひとが複数の仕事を経験することが多くなった現在だからこそ、それぞれに「仕事を選ぶ」ことについて考えたり、学んだりしたことがあるのではないでしょうか。
そんな、あなたが「この仕事を
「マテリアルと」つくる くらしの未来へのアプローチ
こんにちは、ソウゾウノート編集部です。
複数回にわたりご紹介してきた「_and Material」の活動ですが、本日の記事では改めてその活動領域を整理してご紹介します。こういった活動から、メーカーとしてマテリアルに向き合うパナソニックのソウゾウリョクを感じていただけたら嬉しいです!過去記事へのリンクも掲載していますので、ご興味のある活動はぜひご一読ください。
_and Mateiral 活動の
高画質を支える、5G時代の必須デバイス。〜積層コモンモードノイズフィルタ〜
スマートフォンの画面に映し出される高精細な画像、その裏側では高周波のデジタル信号が駆け巡り、ちらつきなどの障害を引きおこす電磁ノイズが発生しています。「積層コモンモードノイズフィルタ EXCシリーズ」(以下EXCシリーズ)は、この電磁ノイズを吸収し、乱れのない画像伝送をサポートする極小のデバイスです。10Gbpsの伝送速度に対応する高性能、0.6mm×0.5mmの小サイズ、独自技術による低コストと
もっとみるアドレスホッパーのZ世代と考える、「未来の定番」のつくり方 〜ADDress×Panasonic FUTURE LIFE FACTORY 共同プロジェクト〜(後編)
「未来の定番づくり」に取り組むパナソニックのデザインスタジオ、FUTURE LIFE FACTORY(以下:FLF)は、定額制の多拠点生活プラットフォーム「ADDress」を運営する株式会社アドレス(以下、ADDress)との合同プロジェクトをスタート。ADDressを利用するアドレスホッパーのZ世代と一緒に「未来の定番」となる家電づくりに取り組んでいます。
カフェオーナーや未踏ジュニアスーパー
アドレスホッパーのZ世代と考える、「未来の定番」のつくり方 〜ADDress×Panasonic FUTURE LIFE FACTORY 共同プロジェクト〜(前編)
2022年4月、パナソニックグループは持株会社制に移行し、パナソニック株式会社は「Make New」というキーワードとともに新しいスタートを切りました。「Make New」という言葉には、10年後、20年後の未来から逆算して、「未来の定番をつくる」という思いが込められています。
その上でグループ全体で大切にしたいのは、未来を担うミレニアル世代、Z世代と呼ばれる若年層とのつながりです。パナソニッ
スマートファクトリーの進化を支える〜FAサーボ MINAS A6ファミリー〜
ロボットや工作機械、搬送装置などさまざまな設備に搭載されるFA(Factory Automation)サーボモータ。インダストリー4.0とIoT化が加速する産業分野、工場のスマート化でコアとなるFAサーボモータには、ますますニーズが高まっています。MINAS A6ファミリーは小型・軽量でパワフルなモータに800万分解能の制御を備え、無線通信ネットワークにも対応。世界各地の生産ラインで活躍しています
もっとみる