パナソニック_ソウゾウノート
記事一覧
照明と空間を組み合わせ、 くらしに新たな価値を生みだしたい。
「星が好きでした。特にペルセウス座流星群。夜、家の屋根に上って流れる星を数えるのが夏休みの思い出です」。子どもの頃をそうふり返る齋藤友未。きっかけは家族そろって流星群を見に行ったことだ。といっても近所の公園。持参した寝袋から顔だけ出して光り輝く夜空を見上げる。映像では味わえない、リアルな夜の天体ショーに胸が踊った。以来、星や宇宙のことを一生懸命調べ、屋根にも幾度となく上った。実は物理を専攻する人の
もっとみるさまざまな国の人材が、 それぞれの強みを活かせる場をつくりたい。
「海外には興味がありませんでした。旅行はもっぱら国内。洋楽もそれほど好きではなかったですね」。そんな伊藤有加が現在所属するのは、実はグローバル人事課。職場にはさまざまな言葉が飛び交い、海外リソース強化や日本人のグローバル人材育成、ローカル人材のタレントマネジメントが主なミッションとなる海外人事の最前線だ。いったい、どんな転機があったのだろうか。
「大学の専攻は『計量経済学』。編入学までして学びた
失敗の経験をどう活かすかは自分次第。前向きに解釈して、結果オーライにする。
こんにちは、パナソニック株式会社note編集部です。
今回は、パナソニックのブランド部門で働く橘(たちばな)の、「#あの失敗があったから」をご紹介いたします。
★★★
はじめまして、パナソニックの橘です。
パナソニックとnoteが主催する投稿コンテスト「#あの失敗があったから」が5月24日よりスタートしました。この機会に、パナソニックで働く私の「#あの失敗があったから」をご紹介できればと思い
その「普通」って誰が決めた?自分らしい個“性”を考える ―YOUR NORMALプロジェクト―(後編:インタビュー)
YOUR NORMALプロジェクトとは
パナソニックのFUTURE LIFE FACTORY(以下FLF)の白鳥真衣子、東江麻祐による、幅広い性のあり方への理解と知識のアップデートに取り組むプロジェクト。これまで日本では、性に関する話題は触れにくいものでした。しかし、このプロジェクトでは健康や安全を含め、性と向き合うこと自体に意味があると考えます。性を考えることへの偏見や障壁を減らし、誰もが自分の
その「普通」って誰が決めた?自分らしい個“性”を考える ―YOUR NORMALプロジェクト― (前編:イベントレポート)
2021年3月7日。パナソニックのFUTURE LIFE FACTORY(以下FLF)による「じぶんらしい個“性”をはぐくむ」YOUR NORMALプロジェクトのリスナー参加型トークセッションが行われました。参加いただいたリスナーは70人。ファシリテーターとして編集者の柴田隆寛さん、ゲストに『NEUT Magazine』編集長の平山潤さんをお迎えし、リスナーと共に日々“モヤモヤ”とする違和感につい
もっとみる