パナソニック_ソウゾウノート
一人ひとりが、いま以上の「いま」をソウゾウしてゆくために。パナソニックの公式note「…
もっとみる
記事一覧
市場から学び、みんなで信頼を築く。お客さまの期待を超えるレッツノート品質へ
軽さ、頑丈さ、バッテリー駆動時間の長さにこだわってつくられた働く人のためのモバイルPC「レッツノート」。その本質的な価値はレッツノートを取り巻く「人」が生み出しているのです。
『わたしとレッツノートの舞台裏』では、レッツノートをかたちづくる人たちの仕事にかける思いや舞台裏の知られざるエピソードを紹介します! 今回登場するのは、品質保証部の安藤雄次さんです。品質保証部は、レッツノートの品質と信頼
ΔΣ変調技術で音を紡ぎだす「どこまでも歪みなく高精度に」〜高音質オーディオ技術 開発者インタビュー〜
デジタル信号処理による高音質オーディオ技術の開発
ひとつの音を限りなく忠実に伝え、歪みの少ない再生を極める高音質オーディオの世界。パナソニック株式会社 アプライアンス社 岩田 和也は、20年以上にわたって高音質の探求に挑み続けてきました。
入力信号を1bit信号に変換する理想形「ΔΣ(デルタシグマ)変調技術」は、1995年から高音質オーディオ向けに技術活用を着手し、数々のテクニクス※1製品に搭載
グローバルに活躍できる、調達の次世代リーダーになりたい。
「クルマやロボットのような大きなものではなく、そのなかで働いている小さな電子部品に興味がありました。見えないところで、社会やくらしを支えているって、素敵だなと思ったんです」。
福田友梨は、就職活動の指針となった想いをそう語った。そして、大学院で機械工学を学んでいた福田は、電子部品のモノづくりに携わることで、自分の技術力がより広く社会に反映できると考え、パナソニックのデバイスソリューション事業部に