パナソニック_ソウゾウノート
パナソニックの人は、一人ひとりが志とそれぞれの夢を持っています。そしてそのすべては「物も心も豊かな理想の社会」の実現のためにあります。そんなパナソニックで働く一人ひとりの志や夢をお伝えします。2021年5月からは毎週日曜日に掲載していきます。おたのしみに。
人の想いを察し、場になじみ、時に順応していく 社会を見つめ、未来を丁寧に創りつづける パナソニックのデザインフィロソフィー Future Craft を紐解きます。
マテリアル(化学素材)を起点に未来の暮らしをソウゾウする「_and Material」では、技術・クリエイティブ・ビジネス部門の枠を越え、新たな製品やサービスの開発に挑戦中。その活動や想いを通して、ソウゾウのヒントをお届けします。どうぞお楽しみに!
大阪・関西万博に向けたパナソニックの想いや情報を発信していきます。
ビジネス向けのモバイルPCとしてレッツノートが目指すのは、働く人が本来の仕事に集中し、自分の価値を高める働き方を実現する力になることです。このマガジンでは、あるべき姿を模索するレッツノートチームの思いをお伝えしていきます。いこう、ビジネスの現場へ。
エアコンの圧縮機。大城大典が心血をそそいで開発するその製品は、決して目立つ場所にはない。コンプレッサーとも呼ばれる圧縮機は、エアコンの室外機のなかに組み込まれる…
「カメラって、どういうからくりで写るんだろう?」「エアコンって何で冷えるんだろう?」子どもの頃から何かと好奇心旺盛だった大橋由暉。親が所有していたパソコンを使っ…
高校生の頃から数学が好きで、大学は会計学科へ。将来は、会計士の道を考えていた。しかし、女子ラクロス部でマネージャーをした経験が、その道を変えるきっかけになった。…
生まれながらにして、広本将基とパナソニックにはつながりがあった。両親がパナソニックに勤めていたことから、パナソニックの製品はいつも身近な存在だったのだ。パナソニ…
2023年10月28日 13:00
エアコンの圧縮機。大城大典が心血をそそいで開発するその製品は、決して目立つ場所にはない。コンプレッサーとも呼ばれる圧縮機は、エアコンの室外機のなかに組み込まれるキーデバイスのひとつ。エアコンの省エネ性能では、よく消費電力が注目されるが、実はエアコンを動かすのに必要な電力のうち、約7割を圧縮機が占めている。より効率の良い圧縮機を生み出せれば、直接それがエアコンの省エネ性能につながり、電気代は安くなる
2023年10月21日 13:00
「カメラって、どういうからくりで写るんだろう?」「エアコンって何で冷えるんだろう?」子どもの頃から何かと好奇心旺盛だった大橋由暉。親が所有していたパソコンを使っては、インターネットでもののしくみを調べることが大好きだった。その延長で大学も工学部へ進学。当時、世間で話題になりはじめたAR(拡張現実)やVR(仮想現実)とは一体どんなものだろうという興味から、その研究ができる学科を専攻した。「研究は、思
2023年10月7日 13:00
高校生の頃から数学が好きで、大学は会計学科へ。将来は、会計士の道を考えていた。しかし、女子ラクロス部でマネージャーをした経験が、その道を変えるきっかけになった。部活ではマネージャーとして、チームが試合に勝つためにできることに尽力。「自分が主役になるのは得意じゃなくて、裏から支えるのが好きなんです」。そう話す上田が当時、特に力を入れたのは、選手たちのデータを集めて分析すること。それぞれがボールを
2023年10月1日 13:00
生まれながらにして、広本将基とパナソニックにはつながりがあった。両親がパナソニックに勤めていたことから、パナソニックの製品はいつも身近な存在だったのだ。パナソニックのものは壊れにくいね。そんな会話も幼い頃から耳にしていた。モノづくりがしたいという想いを心に抱いていた広本にとって、今いる場所は必然であったのかもしれない。現在所属するイノベーションセンターでは、業務用空調のIoTソリューション開発