パナソニック_ソウゾウノート

一人ひとりが、いま以上の「いま」をソウゾウしてゆくために。パナソニックの公式note「… もっとみる

パナソニック_ソウゾウノート

一人ひとりが、いま以上の「いま」をソウゾウしてゆくために。パナソニックの公式note「ソウゾウノート」は、<あしたのソウゾウが響き合う>をコンセプトに、毎日の営みのなかでこれからの道をソウゾウしていく場所です。みなさんがソウゾウしたことも教えてくださいね。

マガジン

  • パナソニックの人

    パナソニックの人は、一人ひとりが志とそれぞれの夢を持っています。そしてそのすべては「物も心も豊かな理想の社会」の実現のためにあります。そんなパナソニックで働く一人ひとりの志や夢をお伝えします。2021年5月からは毎週日曜日に掲載していきます。おたのしみに。

  • Join2025

    大阪・関西万博に向けたパナソニックの想いや情報を発信していきます。

  • Story of Future Craft

    人の想いを察し、場になじみ、時に順応していく 社会を見つめ、未来を丁寧に創りつづける パナソニックのデザインフィロソフィー Future Craft を紐解きます。

  • レッツノート ブランド読本

    ビジネス向けのモバイルPCとしてレッツノートが目指すのは、働く人が本来の仕事に集中し、自分の価値を高める働き方を実現する力になることです。このマガジンでは、あるべき姿を模索するレッツノートチームの思いをお伝えしていきます。いこう、ビジネスの現場へ。

  • わたしとレッツノートの舞台裏

    働く人のためのモバイルPC、レッツノート。頑丈さや軽さだけではないレッツノートの価値は、さまざまな立場の「人」が生み出すエネルギーによってつくられているのです。このマガジンでは、知られざる現場の人の視点から、レッツノートの舞台裏を紹介します!

リンク

記事一覧

車載分野で、パナソニックブランドを世界中へ広めたい。

人生が変わった瞬間を覚えている。きっかけは何となく観ていたテレビだった。人の代わりに家のことをやってくれる機械のニュースに釘付けになった。まるでSF小説に出てくる…

サプライチェーンのオペレーションを革新し、パナソニックを支えたい。

「物流って、何?」。それは、入社後、貿易物流部門に配属された岩原康一郎の素直な反応だった。それまで、物流というものを意識したことがなかった岩原は戸惑ったが、「ま…

すべての人を笑顔にできるデザインを、世界へ発信したい。

寂しくて眠れない夜は、看護師さんが絵を描いてくれた。ぜんそくで入院することが多かった幼い頃の秋庭陽子にとって、枕カバーに描いてもらったアニメのキャラクターたちは…

車載分野で、パナソニックブランドを世界中へ広めたい。

車載分野で、パナソニックブランドを世界中へ広めたい。

人生が変わった瞬間を覚えている。きっかけは何となく観ていたテレビだった。人の代わりに家のことをやってくれる機械のニュースに釘付けになった。まるでSF小説に出てくる未来のような光景にワクワクすると同時に、足がうまく動かせない自分に代わって機械が働いてくれるくらしを想像した。いつか自分もそんな機械をつくってみたい。そう思ったのは、スー ヅーシャンがまだ小学校3年生のことだった。

中学になると電子技術

もっとみる
サプライチェーンのオペレーションを革新し、パナソニックを支えたい。

サプライチェーンのオペレーションを革新し、パナソニックを支えたい。

「物流って、何?」。それは、入社後、貿易物流部門に配属された岩原康一郎の素直な反応だった。それまで、物流というものを意識したことがなかった岩原は戸惑ったが、「まずは、今の環境で目の前の仕事を深堀りしていこう」と前向きに捉えた。そして、日々の仕事を通してグローバルなサプライチェーンを支える貿易物流という仕事の奥深さを知り始めた頃、大きな事件が起きた。

2018年、台風21号の影響により関西国際空港

もっとみる
すべての人を笑顔にできるデザインを、世界へ発信したい。

すべての人を笑顔にできるデザインを、世界へ発信したい。

寂しくて眠れない夜は、看護師さんが絵を描いてくれた。ぜんそくで入院することが多かった幼い頃の秋庭陽子にとって、枕カバーに描いてもらったアニメのキャラクターたちは、夜の友達だった。見ていると今にも動き出しそうな気がして、話しかけているうちに安心して眠ることができた。

絵には不思議な力がある。そう思った秋庭は、同じように入院している子ども達のために絵を描くようになった。自分が描いた絵を持って嬉しそう

もっとみる