ホームランが打てない、じゃあどうする?──自分だけのスタイルを求めた野球人生
「絶対に諦めない力」
スポーツは、人にそんな不屈の精神を与えてくれます。けど、パナソニック野球部に所属する小峰聡志さんのお話を伺うと、そのイメージは少し変わるかもしれません。
小学校2年生から野球をはじめ、大学野球ではリーグ優勝も果たした小峰さん。不屈の精神で野球を続けながらも、彼は、その過程で多くの変化を遂げてきました。決して一本道ではない小峰さんの野球人生は、その価値観に、どのように影響したのでしょうか?
聞き手/平地大樹(プラスクラス・スポーツ・インキュベーション )
構成・文/萩原雄太
ジャイアンツには行きたくない!
小峰:ホームランを打った後、ベースを一周しますよね?
あの時って、本当に一瞬に感じられるんです。バットにボールが当たった感覚の余韻に浸っていると、ゆっくり走っているはずなのにあっという間。それくらい最高の気分なんですよ。
昨春、パナソニック野球部に入部したばかりの新人・小峰聡志さんとの対話は、選手にしかわからない、そんな話から始まりました。その感覚を思い出し、思わず顔にこぼれる笑み。Zoomを通しても、小峰さんが野球の魅力に取り憑かれている様子が伝わってきます。
小峰さんが野球を始めたのは小学校2年生の頃。運動が嫌いな子どもだったものの、幼馴染の誘いで野球を始めると、バットの振り方やボールの投げ方を学び、その魅力にのめり込んでいきました。そして、その実力が認められた小峰少年は、読売ジャイアンツのジュニアチームに所属することになります。
小峰:けど、本当はジャイアンツの選抜試験を受けるのも嫌だったんですよ。新しい環境に入るのがすごく苦手な子どもだったので……。合格した後も、親に「行きたくない」って泣きついていましたね。
ご両親の説得によって、やむなくチームに飛び込んだ小峰少年。しかし、そこでは、数々の試練が待ち受けていました。
同期としてジャイアンツジュニアに入団したのは、現在・東北楽天ゴールデンイーグルスで活躍しているオコエ瑠偉さんを筆頭に錚々(そうそう)たる面々。これまでの少年野球とは比べ物にならない実力の持ち主ばかりだったのです。
小峰:なんで自分が選ばれたの? っていうくらい、周りにいたのは実力のあるメンバーたち。食らいついていくのに必死でしたね。
僕が思い切りバットを振っても外野フライに終わってしまうのに、他の人は軽くバットを振るだけでホームランを連発する。どんなに練習をしても埋まらない実力の差に、当時とても悩んでいました。
そして、そんな周りの選手を見ながら、自分はホームランを狙うのではなく、ヒットを重ね、高い打率をあげるバッターになろうと決心したんです。
身長175cmと、小峰さんの体格は、野球選手としては決して大きくありません。そんな不利な体格を克服するために選んだのが、他の選手と同じようにホームランを狙うのではなく、高い打率を狙うこと。悩みに悩んだ末に、自分にできることを探し当てたのです。
そうして実力を磨きながら、野球の名門・帝京高校に入部した小峰さん。しかし、そこで彼を襲ったのは、2度にわたる大きな絶望でした。
あと一歩で届かなかった甲子園
小峰:甲子園に出場をかけた試合に負けたときほどの絶望は、今までに味わったことがないですね。それは、立ち直れないほどの悔しさなんですよ。
小峰さんは、そんな絶望を2度、味わっています。1度目は小峰さんが2年生の時。チームの状況は、監督も「甲子園に行ける」と確信するほど最高の状況。帝京高校は、東京都の予選大会を順調に勝ち上がっていきました。
決勝の日。
試合前に「甲子園に行ったら何をする?」という話で盛り上がっていた帝京高校のベンチは、試合後、選手たちの涙に包まれます。試合は、二松学舎大付属高校に5-4で破れてしまったのです。
小峰:目の前に試合があるのに、先のことを考えてしまっていた。そんな「驕(おご)り」があったからこそ、負けてしまったんです。だから、次は絶対に目の前の試合に集中しようと誓いました。しかし、翌年の大会では、実力が及ばずに準決勝で破れてしまったんです。
こうして、小峰さんの夏は終わりました。
しかし、球児としての終わりは、野球人生の終わりではありません。小峰さんは、高校時代にもグランドを使わせてもらっていた東洋大学へと進学します。
東洋大学では、野球のための理想的な環境が用意されていました。寮の目の前にはグランドがあり、寮の中でもウェイトトレーニングができる。環境としてはこれ以上ありません。しかし、そんな理想的な環境の中で、小峰さんは野球をやめようかと悩んでいました。
小峰:それまで、キャッチャーを守っていたんですが、周りにはすごい選手ばかりで、僕は他のキャッチャーたちが空いた時間で練習をするしかなかった。思うように練習できないつらさに、いっそ野球を諦めてしまおうかと思っていたんです。
そこで小峰さんはある決断をします。
それは、長年続けてきたキャッチャーから外野手への転向。ライバルの多いキャッチャーから外野手になれば、練習や出場の機会はぐんと高まります。さらに、ピッチャーとの投球練習に費やす時間がなくなることから、バッティング練習の時間を確保し、バッターとしての技術を磨くことができる。
しかし、それまでキャッチャーとして積み上げてきた経験は無駄になってしまうのでは? そんな疑問に対して、小峰さんはこう答えます。
小峰:全然無駄にはなりません。キャッチャーをしていた経験を活用すれば、投手の配給やバッターのスイングの角度から、ボールが飛ぶ方向を予測できる。キャッチャーとしての経験は、外野手としても活かすことができるんです。
そうして、外野手に転向した小峰さんは、4年の東都大学野球春季リーグで優勝を飾り、秋季リーグではベストナインを獲得しました。
自分を見つめ直した2020年
大学を卒業した小峰さんは、パナソニック株式会社へ入社。これまでは、野球が生活の中心でしたが、社会人野球では仕事との両立が厳しく問われました。
小峰:学生の頃とは全く違う世界ですね。仕事を頂いても、わからないことばかり。ひとつひとつ上司に聞いたり、自分で調べながら仕事をこなしていかなければならない。そうやって、仕事に対して責任を持ちながら、選手としても練習を続けていく。現在、入社して1年ですが、まだまだ慣れない部分は多いですね。
この1年は、慣れない新社会人としての期間であっただけでなく、コロナ禍によって、満足な練習ができない時間となってしまいました。そんな中、小峰さんは、ゆっくりと自分自身を振り返っていたといいます。
小峰:これまで、小学校の頃から休みなく練習をしてきたので、自分のことを見つめる時間がほとんどなかった。コロナ禍を通じて、自分を振り返りながら、これからどういうバッターになりたいか、どういう選手になりたいか、じっくりと考えることができましたね。
そうして、自分を見つめ直した小峰さんは、パナソニック野球部の一員として、都市対抗野球に出場。新人ながら、2試合で3安打の活躍を果たします。
小峰:都市対抗野球は、社会人野球にとって夢の舞台。結果的に3本のヒットを打つことができましたが、チャンスで打てないなど、多くの課題も残りました。
コロナ禍で自分を見つめ直しながら、2つの目標を定めました。それは、チームメイトから「こいつなら打ってくれる」と信頼されるバッターになること。そして、これまでに教わったことを、子どもや後輩たちに還元していくこと。そうして、大切な仲間たちやこれからの時代を担う子どもたちとともに野球をしていきたいと思っています。
小峰さんは、いつも「自分には何ができるのか?」と考えながら、ホームランバッターからヒットを狙うバッターへと変化し、キャッチャーから外野手へと転向していきました。周囲の状況に応じて自分にできることを見つけ出す。そうして、彼は、これまでの野球人生を過ごしてきたのです。
コロナ禍で見つけた「チームメイトから信頼される選手になること」と「子どもたちに野球の魅力を伝えていくこと」というこれからの目標。「自分にできること」を探してきた小峰さんの目線は、今、自分の成長だけでなく、周囲の人々へも注がれています。
小峰聡志
1997年生まれ、東京都出身。小学生時代はオコエ瑠偉(楽天)とともにジャイアンツジュニアに所属。東洋大学野球部では、東都大学野球リーグで優勝を経験し、ベストナインにも選出された。2020年より、パナソニックに入社し、野球部に所属。初出場となる都市対抗野球では3安打を記録した。
「スポーツという言葉は、“deportare(デポルターレ)“というラテン語に由来するといわれています。「気分転換する」というその言葉通り、スポーツは私たちに非日常的な感動や一体感をもたらしてくれます。
しかし、そこで味わった経験や感情は一時的なものではなく、私たちの生き方そのものにも影響を与えているのではないでしょうか――。
「#スポーツがくれたもの」は、スポーツが人々にもたらす変化や、スポーツを通じてその人の価値観が発揮されてきたエピソードを共有する連載企画です。新たな日常の中で、改めてスポーツの価値を考えてみませんか。