見出し画像

見えなくとも、より自由に遠くへ 現役パラリンピアンがつなぐ未来

アメリカのパラリンピック陸上選手のレックス・ジレットさんは、アテネ2004パラリンピック競技大会から4大会連続、走り幅跳びのF11クラスで銀メダルを獲得する現役のアスリートです。8歳の時に網膜剥離で突然視覚を失いますが、その後出会った陸上競技の才能を開花。19歳で初めて出場したパラリンピックでメダルを獲得、2015年には世界記録も樹立しました。

ジレットさんは、陸上というスポーツを通して、「たくさんのかけがえのない宝物をもらった」と話します。視力を失い、多くの苦難を乗り越えながらも、ジレットさんはどのように自らの才能を伸ばしていったのでしょうか。

構成・文/及川彩子

8歳の時に突然視界を失う

画像1

ジレット: ある日、起きたら目が見えなくなっていたんだ。何が起きているのかわからなくてパニックだった。

8才の時、突然暗闇の世界に投げ込まれたレックス・ジレットさん。当時をこう振り返ります。

野球や水泳、ドッジボール、キックボールなどが大好きだった少年が視力を失ったのは、突然のことでした。ある日、夜寝る前に目に違和感を感じました。でも、外で遊んでいた時に目に何か入ったのだろう、一晩寝れば良くなるはず、そう思って目を閉じました。

しかし翌朝、起きた時にはほとんど見えない状態に。急いで病院に向かい、たくさんの検査を受けた後に医者から告げられたのは『網膜剥離』という病名でした。ボクサーなどに多く見られる症状ですが、ジレットさんもお母さんも心当たりがありませんでした。

その後、何度も手術に臨みましたが、10回目の手術の後、医者から非情な宣告を受けました。「視力が戻る可能性はおそらくないでしょう」と。

悲しみ、孤独、絶望……。さまざまな感情がジレットさんを襲いました。

ジレット: 誰も、何も、見えなくなった。悲しかった。

母親のバーディナさんも緑内障で18才の時に視力を失っており、息子の気持ちが痛いほど分かりましたが、同情して一緒に泣くことはありませんでした。視覚障がいを持ちながら、女手一つでジレットさんを育てていたバーディナさんは、元気で好奇心旺盛で独立心のある子どもになってほしい、そう願っていたからです。

母の愛情と周囲の応援を力に

画像2

落ち込み、ふさぎこむジレットさんを、バーディナさんは鼓舞し続けました。

ジレット: 部屋に引きこもって、毎日「かわいそうな自分」として泣いて暮らすこともできた。でも母が背中を押してくれた。母だけじゃない。友達も周囲の皆も同じように接してくれたし、親身になって世話をしてくれた。

たくさんの愛情と応援があったから、僕は新しいことに挑戦できたのだと思う。

前を向いて力強く歩き出すことができた理由を、ジレットさんはこう振り返ります。

学校側の協力もあり、視力を失った後もジレットさんは、近所の友だちと同じ学校に通学。中学では体育の先生がスポーツの楽しさを教えてくれました。

ジレット: ゴルフ、バスケット、ビープボール(視覚障がい者のための野球)、レスリング、陸上、ゴールボールなど、視覚障がいのある人でもできるスポーツを、先生が紹介してくれた。どれもすごく楽しかった。

現在は陸上の短距離と走幅跳を中心に活躍していますが、中学生の時には砲丸投げの選手でした。当時、身長165cm、体重45kgと投擲(とうてき)には向かない体型だったのに、砲丸投げをしていたのには理由がありました。

走る種目や跳躍種目にはガイド(伴走)が必要になります。いっぽう、丸いサークルで仕切られている砲丸投げ競技は、目が見えないジレットさんがガイドなしで出場できる種目だったのです。

砲丸投げの選手経験を通して、ジレットさんは、競技結果よりももっと大切なことを学んだと言います。

ジレット: 陸上部のチームの一員としてみんなと活動したこと。その経験が、大きな自信になりました。

高校2年生の夏休みに訪れた転機

大きな転機が訪れたのは、高校2年生の夏休みでした。高校の体育の先生が、障がいのある子どもたちを対象にしたスポーツキャンプを紹介してくれました。そのキャンプは陸上、水泳、ゴールボールを始めとしたパラリンピックスポーツを、1週間に渡り専門コーチから学び、最終日にはそれぞれの競技の記録会も行われるというもの。

それまでも高校陸上部員として活動をしていましたが、パラリンピック陸上の専門的な指導を受けたことはありませんでした。しかし、このキャンプの記録会で、ジレットさんは持ち前のセンスと新しいことを学びとる力を大いに発揮して走幅跳で優勝することができました。

ジレット: キャンプの陸上コーチがすごく褒めてくれて、とてもうれしかったし大きな自信になった。(パラリンピックの)こういう世界があるんだと知れたことも大きな発見だった。新しいドアが開かれたような気がした。

その日を境に、ジレットさんはパラリンピック出場を目標に定め、19歳で出場したアテネ大会では、走り幅跳びで銀メダルを獲得する快挙を成し遂げました。

コロナ禍での練習は苦悩も

画像7

現在ジレットさんは、アメリカ西海岸サンディエゴにあるトレーニングセンターを拠点に活動しています。しかし昨年春以降、カリフォルニア州も新型コロナウィルスの感染が拡大。練習でもさまざまな制限がありました。

視覚障がいのあるジレットさんは、2007年からほぼ毎日、ガイドのウェスリー・ウィリアムスさんと練習していましたが、コロナ禍では単独練習を余儀なくされました。

多くの選手は自宅近所の公園、広場、道路などを練習場所にしていましたが、ジレットさんにとってそれは危険と隣り合わせ。

毎日、トレーニングセンターを訪れ、陸上競技場そばの芝生で練習を行っていました。練習前の日課はまず安全確保から。スタート地点から杖を大きく振って、周囲に障害物がないか確認し、約20m先にスピーカーを設置し、好きな音楽をかけて、ドリルという基本動作やダッシュの際には、その音をゴールの目印にしました。

ウェイト練習や体幹運動の際には、自宅の部屋に三脚をつけた携帯電話を設置。コーチとビデオ通話で繋いで、フォームをチェックしてもらう工夫をしていました。

画像7

そんな単独練習が2ヶ月ほど続きましたが、現在はガイドやコーチとともに東京2020パラリンピックに向けて練習に励んでいます。

ジレット: 東京2020パラリンピックの目標は金メダルと7mジャンプ。7mは射程圏に入っているから、最高の舞台で2つの目標を達成したい。

次世代につなげる、という責任感

画像7

ジレット: すべてから解放されて、自由な気持ちになる。空気や空を感じる、最高の瞬間。

ガイドのウェスリーさんの合図で踏み切り、着地するまでの瞬間をジレットさんはこう表現します。

視力を失ってから、多くの障がいを乗り越え、挑戦の多い人生でした。でも跳んだ瞬間、それまでの苦難はすべて忘れ、自由になることができると言います。

ジレット: 目標を高く持つこと、大きなプレッシャーを乗り越える力、大きな達成感などを学んだ。また陸上を通して、世界中のさまざまな場所を訪れ、多くの人に接し、とても貴重な経験をしていると思う。どれも周囲の協力がなかったら、成し遂げられなかった。

スポーツから多くのことを学び、かけがいのない仲間、時間を過ごしてきたジレットさん。だからこそ、スポーツを通して恩返しをしたいという強い気持ちがあります。

ジレット: 障がい者への理解も深まってきているし、パラリンピックスポーツへのムーブメントも広がりつつある。でも、まだバリアがある。

画像7

ジレット: だから僕は、次の世代がそのバリアで躓いたり、戦わなくていいように、僕がその壁を壊したい。自分たちに続く世代が、少しでも楽に歩けるように、きれいにしてあげたい。僕にはその責任があると思うんだ。

スポーツと出会い、失いかけた自信を取り戻し、目標を持つことの大切さや挑戦する気持ちを持つことができたジレットさん。支えてくれた人たち、スポーツへの感謝の気持ちを、同じ障がいを持つ次の世代に伝え、つなぎたいと考えています。

ジレットさんは、これからも大きな挑戦と目標を乗せて、より自由に遠くへ跳び続けていくことでしょう。



レックス・ジレット
1984年生まれ、米国ノースキャロライナ州出身。8歳の時に網膜剥離により、視界を失う。中学時代に陸上競技に出会い、高校2年生でパラリンピック出場を目標に。19歳で初出場のアテネ2004パラリンピックでF11クラスの走り幅跳びで銀メダルを獲得。北京2008、ロンドン2012、リオ2016まで4大会でメダルを獲得。



「スポーツという言葉は、“deportare(デポルターレ)“というラテン語に由来するといわれています。「気分転換する」というその言葉通り、スポーツは私たちに非日常的な感動や一体感をもたらしてくれます。
しかし、そこで味わった経験や感情は一時的なものではなく、私たちの生き方そのものにも影響を与えているのではないでしょうか――。
「#スポーツがくれたもの」は、スポーツが人々にもたらす変化や、スポーツを通じてその人の価値観が発揮されてきたエピソードを共有する連載企画です。新たな日常の中で、改めてスポーツの価値を考えてみませんか。




Twitterアイコン_SPバナー_0524


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!