見出し画像

どうしたら自分の本音を感じ取れるの? 周りに合わせすぎる私のための「本当の自分」の見つけ方(後編)

パナソニック ホールディングスは、くらしにおける問いと対話をテーマにした『q&d』活動を展開しています。q&dでは、一人ひとりが自分にあった理想のくらしを見つけるときによりどころとなる「問い」を立て、読者のみなさまと共有しています。
 
本記事は「本当の自分の見つけ方」について、パナソニック社員の桑野勇太と、『ザ・メンタルモデル』の著者である由佐美加子さんが語り合った対話の後編です。
 
(前編の記事はこちら↓)

 「相手に求められるキャラに自分を近づける」
「人と人との間を取り持つ、潤滑油のような存在でいる」
「そういう立場を引き受け続けてきた結果、“本当の自分”がよく分からない」
 
こうした不安、モヤモヤとどのように向き合っていけばよいのか。どういう糸口から“本当の自分”を見つけていけばよいのか。由佐さんからの柔らかな言葉から、そのヒントを探っていきます。


モヤモヤは「アップデート」のシグナル。変化のきっかけは、必ず向こうからやってくる

由佐 美加子(ゆさ みかこ)野村総合研究所、リクルートで勤務した後、グローバル企業の人事部マネジャーを経て、2014年に合同会社CCCを設立。個人や組織の覚醒と進化をさまざまな形で支援している。著書に『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』(内外出版社、2019年。天外伺朗氏との共著)など。

由佐
くわちゃん(=桑野さん)は最近「本当の自分って何だろう?」ってモヤモヤし始めているのよね。

桒野 勇太(くわの ゆうた)神奈川県出身。1998年生まれ、いわゆるZ世代。2020年パナソニック入社。工場経理の業務を経て、2023年1月からグループ全体の組織・人材開発分野に従事。趣味は友人との長電話とうどん屋巡り。

桒野
はい、そんなことをふと考える機会が増えてきました。
 
由佐
それはきっと、本心があなたに「変わりどき」のシグナルを出しているんじゃないかな。ここらで自分のOSにアップデートをかけておくといいですよって。
 
たとえば、現実でちょっとした問題が起きても、少しやり方を変えて解決することであれば、そこまでモヤモヤしないでしょう。
 
現状何か大きな問題にぶち当たっているわけでもないのに「自分はこのままでいいのか?」って思い始めているってことは、心が本望と現実のズレを捉えて「変化が必要だ」って知らせてくれているのかもしれない。
 
桒野
だとすると、僕はこれから、周りに合わせて調整役ばかり担っていた自分をどんなふうに変えていったらいいんでしょうか? 「本当の自分」に近づくために、何か意識したり行動したりするべきことってありますか?
 
由佐
大丈夫。焦って何かをする必要はないです。「何もしなくていいのか」って逆に不安になるかもしれないけど、無理やり変えようとして変わるものではないから、自分って。
 
多分遅かれ早かれ、今までのくわちゃんのままではうまくいかないことが増えてくると思う(笑)。それは小手先の変化では立ち行かないものだけれど、だからこそ、それを乗り越えようとする過程であなたは自然と「違う自分」に出会えるはずです。

取材の内容を元に作成したマンガです。本文のメッセージをなぞりながらお楽しみください!

桒野
違う自分、ですか。
 
由佐
さっき「変わりどき」とは言ったけど、全人格がまるっと変わるわけではなくて。やさしくて調和的で、人に合わせるのが上手な側面は、確かなくわちゃんらしさの一部ではある。
 
けれども、あなたの“らしさ”って、それだけじゃなくて。その裏側ではもっと情熱的で頑固で、自分のやりたいことをぶっちぎるようなくわちゃんが「そろそろ出してくれ!」って叫んでいるのかもしれない。
 
そういう「違う自分」を解放するタイミングが近づいてきているからこそ、今あなたはモヤモヤしているんだと思う。「今の自分のままじゃダメだ、ここは調和じゃなくて譲れない何かがある」って着火ポイントがね。
 
桒野
譲れない何か……現状だとちょっと想像がつかないな……。
 
由佐
ひとりの人間の中には、相反するようなものも含めて、いろんな“らしさ”があるものです。明るい面もあれば、暗い面もある。むしろ、両方あって当然なの。
 
そして「そのすべてが本当の自分だ」ということは、忘れないでいて。これまでとは全然違う自分の声が内側から聞こえてきても、否定しないで大切にしてあげてね。

Don't think, feel――素直な体の声を聴け


桒野

先ほど「違う自分の声が聞こえてくるはず」との話がありましたが、そういった「心の本音」を聞き漏らさないようにするためには、どうしたらいいでしょうか?
 
今まで「違う自分の声」に注意を払ったことがなかったので、そこに耳を澄ますためのコツなどがあったら、ぜひ知りたいです。
 
由佐
大事にしてほしいのは「自分がどう感じているのか」を把握しようとすること、かな。「感じていること」を正確につかむのって、意外と難しいの。人間って、すぐに「考える」が働いちゃうから。
 
桒野
「感じる」と「考える」……うまく区別が付けられていないかもしれません。
 
由佐
たとえば、くわちゃんが誰かから「ちょっとイヤだな、面倒だな」と思うことを頼まれたとする。その「イヤだな、面倒だな」っていう最初の感覚が、まさに「感じる」ことだね。
 
でも、きっとくわちゃんは瞬時に「拒否するほどイヤじゃないな」「相手が喜ぶならやったほうが調和が取れるな」「それは自分にとっても喜ばしいことだ」って算段をして、引き受けたりする。これが「考える」のほうです。
 
つまり、体で「感じる」は常に「考える」の前にあるもの。なんだけど、「考えグセ」がつきすぎていると、さっきのケースだと「僕は『相手が自分を頼ってくれて嬉しい』と感じている」と錯覚しちゃったりするの。

桒野
今のたとえ話、すごく心当たりがあります……。だからこそ「考えるよりも先に、まず何を感じたのか?」ってところに意識を持っていくのが大事だと。
 
由佐
そうそう。本当の自分の声は「考える」じゃなくて、「感じる」のほうにひもづいているものだからね。
 
桒野
「感じていること」を上手につかむために、何か日常のくらしで実践できることって、あったりしますか?
 
由佐
日々の何気ないシーンでモヤっとしたり、心の揺れを察知したりしたときに、体のどこでもいいから手を当ててみて。服の上からでもOKです。触れることで自分の肉体に意識が向くと、不思議と「感じる」のほうに心のピントが合いやすくなると思うよ。
 
桒野
なるほど。ネガティブな感情になると体がこわばったりするから、触るとそういう変化を感じやすくなるのかもしれないですね。
 
由佐
あとは、呼吸に意識を向けるのもオススメです。考えること、すなわち頭に意識が集中しているときって、呼吸が浅くなりがちなの。
 
お腹が動いているのが自分でも分かるくらいの深呼吸を何度かしてみると、ふっと心が落ち着いて、「考える」と「感じる」を切り分けやすくなるはずだから。
 
桒野
由佐さんにお話を聞けて、不安の種だった自分へのモヤモヤが、新しい自分につながっていく期待に変わっていきそうです。本当にありがとうございました!

世界の見方が変わったら、モヤモヤがワクワクになるかも

今まで「自分らしさ」だと思っていたものが、実はサバイバルのために身につけたスキルなのかもしれない。心の奥底に「自分には価値がないから、相手の役に立っていないとダメだ」という恐れがあるのかもしれない――こうした由佐さんの指摘に、ハッとした読者の皆さんも多かったのではないでしょうか?
 
取材の中で由佐さんは「変わりどきは現実が教えてくれる」とも言っていました。そういう前提で身の周りで起きている出来事と向き合ってみると、世界の見え方や感じ方が少し変わってきて、「モヤモヤ」が「気づき」に変化するのかもしれません。
 
皆さんは、自分の心の中にどんな「別の自分」が隠れていると思いますか?「本当の自分ってなんだろう?」と悩んだときに、ぜひこの桑野さんと由佐さんのやり取りを思い出してもらえるとうれしいです。

『q&d』の本体サイトでは、ほかにもさまざまなテーマで「問いと対話」を展開しています。ぜひご覧ください!

 (※本記事は過去に『q&d』本体サイトに掲載されたものを、note用に再編集して転載しています)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!